粘土と言うと小学校でも扱ったことがあるので、レジンなどよりはなじみ深く取っ掛かりやすいと思います。しかしいざ、樹脂粘土アクセサリー作りを始めると、なかなか上手くいかないものです。
実は、不器用・飽き性の私自身も、初めて樹脂粘土アクセサリーに挑戦した時になかなか上手くいかず、プチ挫折を経験しました。(挫折期間は1ヶ月位でしたが)
事前に挫折ポイントを知り対策をすれば、私のように挫折することなく樹脂粘土アクセサリー作りを楽しんで続けることができると思いますので、よろしければ参考にしてみてください。
挫折ポイント①:樹脂粘土がすぐに乾いてしまう
樹脂粘土には、乾いたら硬くなるという特徴があります。そして、樹脂粘土は乾き始めるのが、思った以上に早いんです。
なので、使う分だけ樹脂粘土を取り出したら、手早く作業することが重要になりますが、初心者はこの手早くというのが難しい・・・。そこでおすすめなのが、濡れたキッチンペーパーを使って樹脂粘土を湿らせることです。「乾いてきたな」と思ったら(感覚的には5分に1回くらい)、すぐに濡れたキッチンペーパーでしっかり樹脂粘土を湿らせると、乾燥に悩むことなく作業ができます。
挫折ポイント②:やたらと小さいゴミがくっつく
樹脂粘土で作品を作っていると、樹脂粘土にやたらと小さいゴミがくっついてきます。このゴミがなかなかやっかい・・・汗
そこでおすすめなのが、上記2つのやり方です。まず、樹脂粘土を使う前に、①の作業をして徹底的に作業台を綺麗にします。そして、もし樹脂粘土で作業中ゴミが付いてしまったら、まずは濡れたキッチンペーパーで優しくふき取ります。それでも取れないゴミは、ピンセットか爪楊枝で丁寧に取り除きます。
これだけで、樹脂粘土にくっつく小さいゴミ問題はだいぶ解決できます。
挫折ポイント③:樹脂粘土への色付けが上手くできない
これは少し練習が必要になりますが、私のおすすめは、爪楊枝に少しだけ絵の具をつけて色付けする方法です。
挫折ポイント④:作品の形が思ったようにきれいにできない
身も蓋もなくて申し訳ないのですが、とりあえず「練習あるのみ」です。まずは樹脂粘土を扱う時の力加減を知ることが大事だと思うので、丸をキレイに作る練習から始めるのが良いかと思います。
そして、シリコンの型やヘラを使うと、樹脂粘土が初めての方でも結構きれいに作ることができます。
挫折ポイント⑤:残った樹脂粘土の保存に失敗してカピカピ
残った樹脂粘土をそのままにしておくと、数時間後にはカピカピになってしまいます。そこで、残った樹脂粘土の保存におすすめなのが、「ラップ(2重)+湿ったキッチンペーパー+タッパー」の組み合わせです。
タッパーは100均のやつで十分です。私は、この保存方法で1ヶ月以上は問題なく保管できています。
まとめ
今回は、樹脂粘土アクセサリー初心者の挫折ポイントを5つ紹介しました。
樹脂粘土は、作り方次第でさまざまなアレンジができるので、これから樹脂粘土アクセサリーに挑戦する方は、この挫折ポイントと対策を踏まえて、ぜひ挫折することなく樹脂粘土アクセサリー作りを楽しんでいただきたいです。
では、楽しいハンドメイドライフを!